2013、8月製作、アクリルケースに直接飼育
沖縄県、こさく、こはく、こるくちゃん
コザクラインコ
|
アクリルケース、直接飼育
とっても素敵です♪

ラックにあわせて
|
仲良しでいられるように、2部屋に。
左、350×400×H650、
右、400×400×H650
・正面上を塞ぎ、下半分を下に開く扉
・天井ルーバー(白い網目プラスチック)暑さ対策
暑い季節は、アクリルのふたを外して、ルーバーだけで生活
・通気穴、天井ふたに、4このみ。
側面他は、見た目重視で、穴無し。
★中のレイアウトは、すべてご家族のアイデア。
ケースは特殊仕様、
「こんなイメージでいいかな〜」など、
簡単図面にて、「想像とおりです^^」と、やりとりも楽しかったです。
|
◆こさくちゃん、こはくちゃん◆

止まり木が、沖縄ぽい印象なんですけど(^_^)
|
|

底の人工芝、はたくだけでお掃除が楽だそう。 |
|
天井の白いものが、「ルーバー」
軽いものなら、どこへでも下げられます。

鳥さんの放鳥時、カーテンで遊ぶのが大好き。
そこで、赤ちゃんのスタイをぶら下げてみたら、とても大喜び♪
本当にいいアイデアですね!
かわいくて、赤ちゃんのお下がりでいいし。
|
【お便り】
アクリルケース生活初日、インコ達はパニック状態!
透明だから、こちらに飛んでこようと何度も何度も体当たりしてました(;o;)
慣れてくれるのかな〜と不安でしたが、2〜3日目には落ち着いてくれて
体当たりすることも無くなりました。
アクリルケースでの飼育を決めたきっかけ、やはり鳴き声対策!
と言いたいところですが
インコの“出してくれ”のとき
鳥籠をガシャンガシャンならすのが耐えきれなくて。
1歳の子がいるので
朝方や昼寝のときに
鳴き声では起きないけど
鳥籠のガシャンガシャンで起きてしまうので
アクリルケースでの飼育を決めました。
アクリルケースのおかげで
インコ達が“待つこと”を覚えました!感動!!
〜〜略〜〜
底には人工芝生を敷いてます。
掃除の時ははたくだけなので楽です!
放鳥時、カーテンで遊ぶのが大好きなので
子供が使ってたスタイをあげたら
大好評でした。(笑)
【ハッピーケース記】
本当に嬉しいお写真でした。ちょっと変わった形になったので、実際を見たいなあと思っていたところです。
★ケースに最初に入れる時、透明のアクリルケースに、
静電気でくっつく、シールなどを貼られたらよいかもしれません。
静電気なので、粘着シールと違い、簡単に剥がせます。
2〜3日して、慣れたら、剥がす、でよいかもです。
・これまた、シールでびっくりする鳥さんもいるらしいので、
何とか慣れてくれるまで、怪我などしないように、気をつけて下さるよう、お願いします。
★静電気のシールは、ホームセンターや雑貨店などで、数百円で、色々素敵なものが売っています。
|
|
|
|
|
|
|
 
|
有難うございました
home
愛鳥写真館トップへ戻る
鳥かご鑑賞ケースへ
お問い合わせはこちら
|
★2013/8作、沖縄県、Hさま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|