2013、10月、天然木バードジム
台の糞対策(必見)
p186,和歌山県
オカメインコ
|
 
|
自然木のバードプレイジム

W520×D350×H610、幹20位
【糞対策の工夫】
台は鳥さんが齧ったりの安全面から、塗装しないで自然なままの木に
カンナのみで作っています。
木肌に汚れが染みこむのも、多少は仕方ないことでもあり・・・
何もせずに、糞が乾いて、擦り取ってもらったり、紙を敷いて頂いたり。
ラップでくるんでしまうもありかな〜と思っていましたが、
とても素敵な糞対策がなされたお写真を、送って頂きました!
あまりにぴったりで、ジムを台から外して合わせられたのかと思いました。
ビニールは、某安価ショップにて。支柱の端に切れ目を入れ、幹の部分は、
100円玉や500円玉で丸くくりぬき、ぴったりと合わせられたそうです。
これだと、糞もすぐに取れますね。
鳥さんがビニールを齧ったりすることがないのだそうです。
齧る癖がある鳥さんには・・・やはり、こすって取るしかないかもですね。
|

素敵なカゴも何とも夢がありますね
|
【お頼り】
〜略〜ジムは、とても 作り手の気持ちが伝わり、すてきな商品を購入できたことを喜んでいます。鳥さんも 最初は 警戒して、木に登らせようとすると、足をブルブルやって 飛んで逃げていきましたが、1週間ほどして 少しずつ 慣れてきまして、最高の遊び場になったようです。
おかげさまで、私の頭や肩への止まり木代わりも 少なくなりました。
これから毎日のジムと鳥との生活が楽しみです〜〜後略
【ハッピーケース記】
本当に嬉しいお手紙に感激です。糞対策はなるほど〜と目が覚める感じがしました。台にあまり降りない鳥さんや、降りても齧らない(あまり破らない)鳥さんなら、是非、参考にされて下さい。糞対策は、作り手が一番気がかりな部分です。
ビニールの柄でジムの雰囲気も変わって、また楽しめますね |
|
 
|
有難うございました
home
愛鳥写真館トップへ戻る
鳥かご鑑賞ケースへ
お問い合わせはこちら
|
★p186,2013/10、和歌山県、Naさま
・ジムNO,179 |