鳥かご鑑賞ケース
2008/9月
(観音開きで防音の工夫・下記)
埼玉県、ほっぴーちゃん
オカメインコ |
 |
♪ほっぴーちゃんは口笛の真似が上手です♪
おしゃべりもできるようになるのでは?
|
 |
ご感想
思っていたより重く、しっかりした作り。
入れてしばらくして、ケースの中が白くなっていて、餌がばら撒かれていたことを考えると、餌、脂粉の飛び散りには、効果大。
期待していた防音効果は、購入状態では芳しくなかった。
そこで、HPで紹介されていた、隙間テープを貼ったら、防音効果大。
結果、期待していた、防音効果を手に入れることができた。
↓隙間テープを貼った(底部分) |
 |
何と、扉の隙間もふさぐため、片方の扉にも、隙間テープ貼り。
ご使用の感じ:両側を同時に閉めれば問題ない。
が、片側ずつ閉じると、ヒンジに悪そうな感じ。
購入したテープをそのままくっつけられたそうで、
ぎりぎりの幅にすればよかっただろうとのことでした。
これだけ密閉しても、蓋に通気穴があるので
通気は大丈夫とは思いますが、
時々、扉を開けて、空気を入れ替えられるとよいと思います。
 |
左の扉にテープ↑
↓隙間テープ 市販サイトはこちら

|
★この他、色々考えて下さって、提案を頂いています。
お悩みの方、これから製作の方へ提案させて頂いています。
左右扉の隙間(構造上、観音扉は、扉の周囲に必ず、隙間ができます)
を埋める為、片方の扉の裏に、板の帯を貼る案を頂き、早々に試される方がいらっしゃいます。
ご提案、ありがとうございます。
★後日談:提案頂いた、板帯を貼る案、観音開きで防音したい方へ紹介しております。帯はこちらで付けますので、隙間テープのみ追加すれば、防音できるので、とても喜ばれています!
詳細→防音ページ開設しました。
|
|
|
|
|
埼玉県、Kさま、2008/9 |
|
|
|
|
有難うございました
home
愛鳥写真館トップへ戻る
鳥かご鑑賞ケースへ
お問い合わせはこちら
|
|