ハッピーケース 愛鳥写真館

HOME>愛鳥写真館>11号館>p503

アクリルケース
ご使用例
 

ハッピーケース
コンテンツ
HOME
鳥かご鑑賞ケース
愛鳥写真館
アクリルキャリー
止まり木・バードジム
 直接飼育ケース
 大型アクリルケース
保温(寒さ・暑さ対策) 
防音対策
アクリルのお手入れ
お問い合わせ
問い合わせフォーム
ショップ紹介
ご注文方法
 直接メール 
 
2021/2 防音ケース(吸音材3面設置)
 
 p503 東京都、 

★ ★

コテツ くん

  防音対策
★観音開き
サイズ:W750×D600×H830
ケージ:W465×D465×H650、
(外にパネルヒーター、厚み30)
蓋穴:無し
板帯:中央、下
通気穴(計4):両側面下奥、中央
吸音材(3面):天井、背面、左側面

インコの鳥かごを入れたアクリルケース 
吸音材をケースに設置していく
 
 

【お便り】

今回吸音材を3か所設置してみましたが、かなり大きな鳴き声の為、正直あまり期待はしていませんでした。
ところが、鳴き出してビックリ。

今までは家の外にいても聞こえるほどの鳴き声で、鳴き出すと会話は出来ない状態でしたが、吸音材付きのアクリルケースにに入れたら、何とかなりの効果を発揮しています!

★ヒーターは やはりパネルヒーターだけでは25度を確保できないため、ワット数を下げた電球ヒーターを中に設置しました。

アクリルケースとの距離は取るようにしましたが、様子を見て使用していこうと思います。

 

 
 
【ハッピーケース記】
鳥さんの鳴き声防音では、ケースだけで期待できない場合は、やはり吸音材を入れるとかなり違うようです。それも入れる面数に応じて変わってくるようです。

前回、タイハクさんのケースでは、ケージから手が大きく出て、吸音材をすぐにおもちゃにして、ボロボロにしたり、口に入れる心配があり、設置はしていませんでした。

今回、設置できてよかったです^^


尚・手が出てしまう鳥さんで究極にお困りの方で、吸音材にいたずらされないよう、吸音材を守る 「アクリルの板で覆う方法」を試作、使って頂いています。
(これだと、脂粉も直接吸音材に付かず良いかもしれません)

 数年前に作ってお使い頂いていて(大変良いそうで)、
近々お写真頂いたら、ご紹介する予定です。

★ ★

★2021/2
東京都、Aさま


前回 p431(大きなケース)
有難うございました

お問い合わせ
TEL:090-8664-3826
FAX:092-511-5150