2009/12
アクリル直接飼育・2段重ねケース
大阪府 、ピピ&ルルちゃん
コザクラインコ |

↑上の部屋は、ピピちゃん♪ ケースW400×D350×H1400(2段重ね)
下の部屋はルルちゃん♪
こうして、上下の部屋で、過ごしています。
部屋のコーナーをうまく活用されているようです。横をあまり広げられないとのことで、
高さのあるケースを2段に重ねて

ピピちゃん↑
|

|
|
下段ケースにキャスターが付いているので、向きも簡単に変えられます♪
どの方向へ回しても、綺麗に見えます。
もちろん、すぐに上下のケースが簡単に転倒しないように合体。
部屋の隅、2面に壁があり、あまり不安は感じませんね。
チップを入れたトレーは、引き出せる作り。
※暑い時の対策もばっちり。写真は秋なので、設置されていませんが、
上の扉を開けて、ルーバー(プラスチック網目)を設置できます。
もちろん、下段の通気穴は、見えにくい部分にあり。
製作側としても満足、よいものを作らせて頂き、感謝です。
ご希望をお聞きし、こちらからも可能な提案をさせて頂きました。
|
★天井のふた部分に、おもちゃ用、吊り下げ金具加工。(軽いものをお願いしています^^)
|
|
ルルちゃん

素敵なハシゴは、市販品を使い、ご家族の方が、ビスなどでつなげて作られています。
|
ルルちゃん↓ (キャリーケース)、ちなみにサイズ、W250×D250×H250

|
|
キャリーケース・・・お出かけ先では、好評だったそうで、嬉しいですね^^

少し小さめキャリー。
下の方に板の部分があるので、チップを入れてもこぼれません。
こんな使い方があったんですね。
(キャリーは、水洗いできます。)
|

大きな鳥さん(ヨウムさん位から)では、こうして餌入れをくわえて遊んで
外してしまう鳥さんもいるようです。ピピちゃんは、大丈夫ですね^^
そのような時は、固定式がお奨めです。
|
|
まったりしたピピちゃん。冬は特に幸せそうですね。

|
|

|
ルルちゃん、退屈せずに過ごせそうですね。

部屋のレイアウトを考えるのも楽しかったのではないでしょうか (*^_^*) |
ヒーター、安全に使うための工夫がされています。

アクリルとヒーターは、ある程度、隙間がないと、熱が心配です。ヒーターの底部分がアクリルにくっつかないように、されています。
(アクリルは普通のプラスチック同様、熱に弱く、ゆがんだり、ひどいと溶けたりします。一応、可燃性です。)
★現在では、コの字の「ヒーター金具」を、製作時に、設置できるようになりました。
ブログ↓
コザクラインコのピピ&ルルの日
ユニークなピピちゃん、ルルちゃんです!
|
|
|
2009/11、大阪市、Yさま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有難うございました
home
愛鳥写真館トップへ戻る
鳥かご鑑賞ケースへ
お問い合わせはこちら
|
|
|
|
|
|
|
|
|