2011-2月
愛知県、さわびちゃん
アオメキバタン
|

|
やんちゃなわさびちゃん。
実は、アオメキバタンパパとアルーキバタンのママから生まれたわさびちゃん。
このハイブリッド、愛で偶然生まれた為、日本には4〜5羽しかいないそうです。
大きな手、握力も結構あり、木とロープでできたオモチャは、バリバリ、ガリガリとのこと。 (^・^)
ケースに入ってすぐ、天井のカゴとアクリルの隙間に入ってしまったわさびちゃん。
透明の壁で見えにくかったようで。
ちょっと焦ってしまわれたご家族の腕に、前かがみでそろそろ出てきたわさびちゃん。すでに信頼関係が出来ていたようで、ほっとしました。
(家にお迎えの前に、何度も遊んでいらっしゃったそうです^^)
|

W660×D660×H965、分解式、キャスターつき
ケージ:W460×D460×H790(GB510オウム)
ヒーター(100)をケージの外、横、奥にもつけてよいサイズ
★さらに、左右扉の中央と上部の隙間は、防音加工(透明板の帯貼り)。
★注・大きなケース、分解式なので、扉の内側に横棒の補強棒を設置できるようにしています。(ケージの出し入れ時は外す)
写真は、大丈夫そうとのことで、外された状態です。
★2012年5月・・・現在は、補強を天井に移動し、正面をなくすよう、努力しています。それでも、場合により、正面にも補強ができるような作りを残すこともあります。(いずれにしろ、取り外しは可能)
高さによっては、今までとおり、正面横棒がある場合もあります。
尚、大きなケースは、配送の際の破損不安、搬送(玄関入らない)、部屋移動しやすいことなどで、ほとんど分解式としております。
分解式の利点として、一部破損した場合も、部分的に作り変えがしやすいです。
|

新しい環境に慣れるべく頑張っているわさびちゃんです。
|
.jpg)
新しい止まり木
|

1週間後の止まり木。
わさびちゃんが楽しんで齧ったもの
|
|

|
★2013/7、わさびちゃん、キャリー使用→P177
サイズ、作り等、こだわりのキャリー
(移動、病院での安心、酸素用などに)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011/2 愛知県、Tさま |
鳥用プレイジム |
有難うございました
home
愛鳥写真館トップへ戻る
鳥かご鑑賞ケースへ
|
|
|
|
|
|
|
|
|