2013、7月作 キャリー製作
愛知県・わさびちゃん
アオメキバタン
|
 |
わさびちゃん:アオメキバタン(パパ)、アルーキバタン(ママ)
日本には、4〜5羽だそう。愛により偶然生まれた、「わさびちゃん」

W270×D300×H400、あえて小さめ |
【仕様】
・扉・天井→透明、他→乳半。
・天井穴:直径30、ゴムふた付き
・止まり木:直径35〜40位
位置:下から150、背面から150
・止まり木:アクリル
・餌・水カップ:3OZ、クイックロック(77×43×H38)
レバーで簡単取り外し
カップ上場は止まり木より、20ほど上
【こだわり】
@小さめ→移動中、動かず安心
★p101(以前のわさびちゃん)見て頂くとわかりますが、大きな体です。
ですが、今回のキャリーはあえて、小さめ。
★大きめで、ゆとりがあると、移動中に揺れて動く可能性や、
遊ぶのが好きで、何でもカジカジ、ウロウロ。
そこで、移動中はできるだけしっかりと、じっとしていてほしい、ということで、
少し窮屈な位のサイズにされました。
★A極力、穴は無し→病院での安全隔離・酸素用などにそのまま使える、
通気穴は大き目を天井に集中し、ゴムふたを準備。
通常、餌カップや止まり木穴は、周囲に可動穴を作り、動かせますが、
わさびちゃんは、可動穴や、本体への小さな通気穴も無し。
●以上、わさびちゃんにだけ通用のキャリーに、
念入りに止まり木位置、カップ位置を打ち合わせました。
・綿密に、ある程度予想されてのご希望ではありましたが、
わさびちゃんが入ってくれるまで、ちょっぴり、不安はありました (*^_^*)
ぴったりとの画像頂き、とても嬉しかったですね♪
|

★車の移動時、わさびちゃんと向き合う形でケースを持つと、
ブレーキを踏む度に、揺れて、尾が床にかする。
正面からみると、ひし形になるように持ち替えたら、大きく改善。
尾も付かなくなったそうです。
|

キャリーに入るともらえる ”オレンジ色のおやつ”
すんなり、キャリーに入ってくれるようになったそうです。
|

本当に楽しそうな外出、
(健康検査と爪きりに、わさびちゃんのふるさとに行った時の途中) |
アクリル取っ手、わさびちゃんの脚に足に足にぴったり!
板厚15ミリ、アクリル取っ手(手造り)は、たまたま8角形。
すべり留めによいそう。 |

|
 |
【以前の写真館】→P101、
わさびちゃんの全身綺麗な画像が見れます。
ケース入り他、 |
|
|
|
|
|
 
|
|
|
|
有難うございました
home
愛鳥写真館トップへ戻る
鳥かご鑑賞ケースへ
お問い合わせはこちら
|
★2013/7 愛知県、Tさま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|